白熊日記

7歳と5歳を育てる母親が、日々考えたことを書いています。

8年分の安心

小学校で「学習・生活についてのアンケート」みたいなものが行われたそうで、我が家の小2長男の回答も先日フィードバックされた。

 

長男が生まれてから、もうすぐ丸8年。

 

振り返ると、3~4歳ぐらいまでは特に、口うるさくいろいろ言ってしまっていた。ご飯を食べない、好き嫌いが多い、お風呂に入りたがらない、などなど、子どものいる親なら誰しもが閉口しつつやりすごしていく日々の様々な難関に対し、私は真っ向から立ち向かっていた。

 

今考えると、なんでもっと軽く受け流せなかったのだろうと思う。当時は夫も出張続きでずーっとワンオペで、私がきちんとしなければと思っていたのもあるけれど、長男の立場になってみればお父さんという逃げ場もなく、窮屈で大変だったと思う。思い返しても反省しかない。

 

不幸中の幸いだったのは、長男の我が半端なく強かったことだ。何を言われても馬耳東風。当時はその強情さに困り果てていたが、今考えると長男のその性格おかげで、私は彼を支配せずに済んだのだと思う。

 

長男が5歳くらいになると、2歳下の次男との性格の違いもはっきりしてきて、なるほど個性に合わせた対応というのはこういう感じだなというのが私にもわかってきて、そこでようやく私は長男への接し方を改めることができるようになった。今ではもう、余程のことがない限り、叱ることはない。淡々と話して聞かせて終わりなので、とても楽になった。

 

でも、当時の自分の余裕のなさや、そのために長男を心理的に追いつめていたのではないかという後悔は、今でもずっと心に残っている。今どんなに穏やかな対応をしていても、過去をやり直すことはできない。あの頃の記憶によって長男の自尊心が下がったままになっていたらどうしよう、というのは、長男への対応を改めた後もずっと気がかりだった。

 

そんな懸念を、今回のアンケートへの回答が和らげてくれた。

長男の回答が、

    • 自分にはよいところがある
    • 家族に大事にされていると思う
    • 自分でやると決めたことは、やりとげられると思う

など、自己肯定感にあふれたものだったからだ。

 

もちろん、これだけで昔の自分の対応がチャラになるわけではない。でも、長男が健やかに育っていることの証を少しだけ感じられて、涙が出るほど安心したし、うれしかった。

 

自分にはよいところがある。家族に大事にされている。小学生のうちは、それさえ感じられていればいいんじゃないかなと思う。長男のその気持ちを少しずつでも増やしていけるようなかかわりを、これからも続けていきたい。