白熊日記

7歳と5歳を育てる母親が、日々考えたことを書いています。

20年前の私へ

先日、長男の学校で担任の先生との面談があった。昔で言う家庭訪問のようなものだが、先生が各家庭を回るのではなく、親たちが決められた時間に学校に行って先生と話をするのだ。

去年の担任の先生は、長男の学校に赴任したばかりでまだ2校目という若い先生で、春の面談と授業参観で会って「大変そうだなあ、親は全員年上だろうし子どもへの対応にも慣れてないだろうし」などと思っている間に休職してしまい、そのまま退職してしまった。

休職から退職までの4ヶ月間、秋の面談や授業参観で代理の先生から「本担任が休んでしまって申し訳ありません」的な言葉を聞くたびに、私は胸が痛んだ。私も、同じくらいの年齢の時に休職を経験したからだ。早朝から夜中まで働いて、土日もほとんど働いて、気がついた時には涙が止まらなくなっていて、2週間休職して復帰後も1年近く服薬して結局その会社は辞めてしまった。あの時の私の上司も、担当が休んで申し訳ありませんと謝っていたのだろうか。でも、悪いのはたぶん休んでしまった本人ではない。何らかのハラスメントでない限り、上司が悪いわけでもない。では会社?先生の場合は学校が悪いのか?あの時から20年経っても、誰が悪かったのかよくわからない。私はたまたま転職できて薬もやめられたが、先生は大丈夫だろうか。まだ若いのだ、すべてを何かのせいや誰かのせいにして、元気になってほしい。そんなことを思ったが、私にできたのは面談で謝る教頭に「心の不調は誰にでも起こりうることなので」と何も気にしていないという気持ちを表明することだけだった。

そんな経緯もあり、長男が2年生になる際には「次はきっとベテランの先生が担任になるんではないか」と勝手に想像していた。授業参観で見る限り、そして長男から話を聞く限り、今の小学校(まだ低学年しか知らないが)は昔に比べてかなり自由だ。積極的に発言したり、みんなの前で発表したり、そういう能力を高めようという方針があるのだろうとは思うが、それにしても自由だ。いきなり立ってランドセルから水筒を取り出して飲む子もいれば(小学校は水筒持参)、1回の授業中に5回以上トイレに行く子もいる。それは積極性とは違うんじゃないかとも思うが、先生も特に注意はしない。長男のクラスが特に自由なのかはよくわからないが、そんなクラスで毎日5~6時間、授業をしなければならないのだ。控えめに言って拷問だ。私には無理だ。だからきっと、去年の先生のこともあるし、今年はとりあえずベテランの先生を挟むんじゃないか。

そう思っていたら、着任したのは新任の先生だった。22歳。つい先日まで大学生だった若者だ。私の子どもであってもおかしくないほど若い。

その先生と、先日の面談で初めて会った。ものすごく一生懸命で、緊張している様子が手に取るようにわかる。新卒の時の自分を見ているようで、涙が出そうになった。がんばれがんばれ。そう思った。もはや長男の担任の先生というより、社会人になりたてのひとりの若者として見てしまっていた。めちゃくちゃ緊張しているこの子のために何かしてあげたい、そう思い、大きな声で挨拶をし、面談が終わるまでの間、常に笑顔で決して真顔にならないよう注意した(私の真顔からはきっと、想像以上の圧が出ているから)。何かあっても思いつめなくていいんだよ、おいしいものでも食べて、1日ぐらいずる休みして、細々とでもいいから続けてたら、歳をとるにつれて図太くなれるからね。若かった頃の自分に言ってやりたい言葉を、目の前の先生に対して心の中で繰り返した。

15分間の面談が終わり外に出ると、背中に汗をびっしょりかいていた。私はこんなに汗をかくほどあの先生の今後に幸あれという念を送ったのかと思うと笑えた。20年前、何ひとつうまくいかず苦しかったが、その経験のおかげで今こうして誰かに優しい気持ちを向けることができるのだとすれば、失敗や後悔も悪い面だけではないな。そう思いながら夕暮れの道を帰った。